お知らせ
- 8月3日(水)
-
2022.08.03
- 8月2日(火)
-
2022.08.02
教 語 【第三十六節】
神徳とは、不幸が幸となり
(しんとくとは ふこうがこうとなり)
病気が直った斗りが、神徳といふのではない。
(びょうきがなおったばかりが しんとくというのではない)
いつも健全なるのが神徳である。
(いつもけんぜんなるのがしんとくである)
- 7月29日(金)
-
2022.07.29
信 條
第十二條
今も神世と云ふ事を忘るる事なかれ
(いまもかみよということをわするることなかれ)
- 7月27日(水)
-
2022.07.27
教 祖 御 歌
宣り直し 見直しつつも 聞き直し
(のりなおし みなおしつつも ききなおし)
世を善き方に なすが此の道
(よをよきかたに なすがこのみち)
人道百首
- 7月26日(火)
-
2022.07.26
教 祖 御 歌
打てば鳴る 打たねば鳴らぬ 神鼓
(うてばなる うたねばならぬ かみつづみ)
打たで音聞く 其の例なし
(うたでおときく そのためしなし)
桃の一枝
- 7月20日(水)
-
2022.07.20
教 祖 御 歌
祈りなば 必ず験 あるものを
(いのりなば かならずしるし あるものを)
無しと思ふは 心からなり
(なしとおもうは こころからなり)
人道百首
- 7月13日(水)
-
2022.07.13
教 祖 御 歌
祈れただ 神に願ひて 思ふまま
(いのれただ かみにねがいて おもおうまま)
なすに成らざる 事はあらじな
(なすにならざる ことはあらじな)
桃の一枝
- 大元稲荷神社「夏越祭」
-
2022.07.12
7月10日に神事を執行致しました。
- 出張神事承ます
-
2022.07.08
地鎮祭・上棟祭・家祓・など
各種 出張神事を行っております。
- 7月7日(木)
-
2022.07.07
教 祖 御 歌
天在 諸神の 造りにし
(あめにます もろもろのかみの つくりにし)
道こそ人の 真道なりけれ
(みちこそひとの まみちなりけれ)
桃の一枝
神ならで 誰かは守る 生まれこぬ
先もこの世も また後の世も
(神様は人の過去と現在を通して守ってくださる)