お知らせ
- 月次祭
- 
            2022.03.05 本日10時 月次祭 執行致します
- 3月3日(木)
- 
            2022.03.03 教 祖 御 歌
 
 五種の 種物着物 世の中の
 (いつくさの きものたねもの よのなかに)
 
 足らし備えし 食持神
 (たらしそなえし うけもちのかみ)
 
 神理百首余
- 3月2日(水)
- 
            2022.03.02 教 祖 御 歌
 
 世渡りの 転ばぬ先の 杖をつけ
 (よわたりの ころばぬさきの つえをつけ)
 
 神信の気を 大く作りて
 (しんじんのきを ふとくつくりて)
 
 人道百首
- 3月1日(火)
- 
            2022.03.01 教 祖 御 歌
 
 神こそは 日ごと日ごとに 守るなり
 (かみこそは ひごとひごとに まもるなり)
 
 己が心で 神をへだつな
 (おのがこころで かみをへだつな)
 
 人道百首
- 2月28日(月)
- 
            2022.02.28 教 祖 御 歌
 
 ただ頼め 助け玉ふぞ 天に在す
 (ただたのめ たすけたなうぞ あめにます)
 
 神は誠を 梯子にして
 (かみはまことを はしだてにして)
 
 神理百首
- 2月26日(土)
- 
            2022.02.26 教 祖 御 歌
 
 善き人の よき行は 少しでも
 (よきひとの よきおこないは すこしでも)
 
 学びて己が 鏡とぞせよ
 (まなびておのが かがみとぞせよ)
 
 人道百首
- 御祈願
- 
            2022.02.25 人生儀礼の他にも、一年間を健やかに
 
 過ごしていただけるよう、さまざまな御祈願があります。
 
 安全運転を誓い、無事故を祈願する「車祓・交通安全」、
 
 障りなく楽しく無事に過ごせるよう祈願する「旅行安全」、
 
 お申込みに応じた御祈願をいたします。
 
 また、家のお祓い・地鎮祭・井戸埋めなどの、
 
 出張祭典のお申込みもお受けしております。
- 2月24日(木)
- 
            2022.02.24 教 祖 御 歌
 
 神ながら 神の教へし 神の道
 (かむながら かみのおしえし かみのみち)
 
 踏めばただ行く 神の御許に
 (ふめばただいく かみのみもとに)
 
 神徳百首
 
 
- 2月19日(土)
- 
            2022.02.19 教 祖 御 歌
 
 善事を なせし子孫の 栄ゆるは
 (よきことを なせしはつごの さかゆるは)
 
 神の御に 逢ふしるしなり
 (かみのみほめに あうしるしなり)
 
 教浅瀬百首
- 2月18日(金)
- 
            2022.02.18 教 祖 御 歌
 
 庭の塵 心の草を 怠らず
 (にわのちり こころのくさを おこたらず)
 
 取り払ふ人を 我は助けむ
 (とりはらうひとを われはたすけむ)
 
 桃の一枝
 
      





















